トロン・3D
「TRON LEGACY」・3D を観ました。
最後まで「ロビン・フッド」と迷いましたが
なんとなく3Dな気分?で決定。
その3D効果ですが
今回の「TRON」のようなCG満載で
創げた場面&表現シーンが多いので
あまり3Dが生かされない感じがした。
邪魔な3D用グラスを付けたり
3D料金をプラスするほどではないなと感じた。
こういう映像の映画は普通の2Dで十分でしょう。
パンフレットには3Dは重要なファクターとしているように書いてはあるけども。
本編上映前の予告で流れた
「パイレーツ・オブ・カリビアン4:オン・ストレンジャー・タイズ」
こちらの3D効果は明らかで凄いかな。
いやむしろ3D効果を際立たせた結果
現実の見え方を超えてるので疲れるかもしれないな。
終盤になって思ったのは
前作の時代より現実テクノロジーが追いついたため
プログラムを擬人化した世界の展開を魅せるだけでなく
一連のプログラムされた中での行動を通して
現実の人類や社会に対するメッセージ的なものを
ぼんやりとだけど今回の作品には感じてしまった。
私の考えすぎなのか? どうかな?
CG映像表現は観て損はないでしょう。
売店でプログラムと飲み物を購入したら
キャンペーンのスクラッチカードを1枚もらった。
コインで削ったら「ご招待券」だって
売店に戻り提示したらマネージャーさんが
ご招待のチケット持ってきてくれました。
ラッキー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント